ガラスフィルム技能取得コース
(建築フィルム実技講習)
募集案内
このコースでは、日本ウインドウ・フィルム工業会が推奨する標準施工方法をもとに実技講習を行います。
- 募集人数:
- 1名~2名
- 講習日:
- 毎月第2週を予定(講習日等は打ち合わせのうえ決定)
- 講習時間:
- 9:00 ~ 17:00
- 講習場所:
- 神奈川県相模原市緑区西橋本5-4-30 さがみはら産業創造センター内
- 連絡先:
- 日本ウインドウ・フィルム工業会 03-6416-3813
1.コースと内容
基礎知識2日間コース(初心者コース)
- 概要:
-
これからガラスフィルムを始められる方に必要な基本的な知識と技術を学びます。
実技には、飛散防止フィルム、日射調整フィルム等を使用し、マンションや一般住宅での施工が可能となります。 - 受講費:
- 114,000円(税込)
講習の種類 | 内容 |
---|---|
講習 |
・建築窓用フィルムの基礎知識 ・工事の現場調査、見積もりの仕方 ・受注方法 ・施工道具について ・施工方法について |
実技 |
・材料どりの方法 ・フィルムの貼り方 ・フィルム切断の方法 ・フィルムのジョイント方法 ・その他 |
総実技時間 | 10時間 |
中級者1日コース(屋内・内貼り施工)
- 概要:
- 飛散防止フィルム、日射調整フィルム、装飾フィルムなど一般的な厚さ50~100μ程度の内貼りフィルムの施工方法を学びます。
技能検定2級程度の技術を身に付けることができます。 - 受講費:
- 88,000円(税込)
講習の種類 | 内容 |
---|---|
講習 |
・施工道具について ・施工方法について |
実技 |
・材料どりの方法 ・フィルムの貼り方 ・フィルム切断の方法 ・フィルムのジョイント方法 ・その他(防犯フィルム施工のポイント) |
総実技時間 | 6時間 |
上級者1日コース(屋外・外貼り作業)
- 概要:
- 一般的な厚さ50~100μ程度の外貼りフィルムを、足場やゴンドラに乗って作業することを想定し、講習を行います。
技能検定1級程度の技術を身に付けることができます。 - 受講費:
- 88,000円(税込)
講習の種類 | 内容 |
---|---|
講習 |
・施工道具について ・施工方法について ・安全対策について |
実技 |
・材料どりの方法 ・フィルムの貼り方 ・フィルム切断の方法 ・フィルムのジョイント方法 ・その他(防犯フィルム施工のポイント) |
総実技時間 | 6時間 |
2.申込み方法
- 申請書類:
- 別紙の技能取得コース受講申請書にてお申込みください。
- 申請先:
- 日本ウインドウ・フィルム工業会
- 申請方法:
- FAXで申込書をお送りください。
FAX送付先 : 03-6416-3814 - 受付期間:
- 適宜(講習実施3週間前までにご連絡ください。)
- 受講料:
- 各コースの受講料をお支払ください。
- 振込先:
- 三井住友銀行 渋谷駅前支店
普通預金 口座番号 4518243
受講の申込み方法と確認方法
- ① 申請書は、上記、技能取得コース受講申請書からダウンロードしてください。
- ② 申請書に必要事項を記載してください。
- ③ 受講料を銀行から日本ウインドウ・フィルム工業会の指定口座に振込み、「銀行振込書の控え」を申請書に貼り付けてください。
- ④ 申請書を、日本ウインドウ・フィルム工業会にFAX (03-6416-3814) してください。
- ⑤ 日本ウインドウ・フィルム工業会が受講申請書を受理したら、講師と受講者に連絡をとり、講習日を決定します。
- ⑥ 日本ウインドウ・フィルム工業会では、受理した申請書に受付印を押し、確定受講日を記載、FAXを送り返します。
- ⑦ 講習会当日、受講者は工業会受付印のある受講申請書をご提示ください。
ご注意 : 受講申込後の返金は、いたしかねますのでご注意ください。
3.その他
- ① 筆記用具をお持ちください。
- ② 中級者、上級者コースの受講者は、自分の施工道具をご用意ください。
(除、加圧スプレー、定規、養生フィルム、安全帯) - ③ 宿泊を希望される方は、各自で手配願います。(相模原市橋本駅周辺が便利です)
- ④ 講習申請時に申し込むと講習当日施工道具セットを入手できます。
施工道具セット(希望者のみ)33,000円(税込)
材料カウンター(希望者のみ)33,000円(税込)
※講習時当日に受け取り